ブレッドヴァイツェン

「パンから生まれたブレッドヴァイツェン」
廃棄されてしまうパンの耳を使って、
パンと同じ「小麦」の麦芽を使う「ヴァイツェン」を醸造しました。

北九州の老舗製パン「クラウン製パン」さんとタッグ

創業1948年(昭和23年)のクラウン製パンでは、北九州市内の学校給食用に食パンを製造しています。焼き上がった食パンの「パンの耳(食パンの両端の部分)」はスライスする際に廃棄処分となります。門司港ビールはクラウン製パンより、このパンの耳をなんとか活用できないかと相談を受け、パンの耳を使ってビールを醸造することになりました。

クラウン製パン

https://www.crown-pan.co.jp/

ビールは「液体のパン」

ところで皆様はパンとビールは歴史的な深いつながりがあることをご存知でしょうか?
ビールは「液体のパン」とも呼ばれ、今から約5000年前の紀元前3000年頃まで遡ったメソポタミア文明の時代、パンを乾燥させて水を加え、発酵させることでビールを作っていたことが粘土板に記録されています。
メソポタミア文明時代のビールを造るわけではないのですが、「パンを使ってビールを作る」という発想は昔からあったものなのです。

パン耳を使って作ったヴァイツェン

今回醸造するビールのベースはヴァイツェンです。
門司港のヴァイツェンは原料の50%以上に小麦麦芽を使用しています。ブレッドヴァイツェンは小麦麦芽の代替品としてパンの耳を約1割(40kg)使用しました。

門司港ビール醸造部からのメッセージ

仕込み時の麦汁の様子は、いつもよりまろやかでパンっぽい小麦感を強く感じました。
ヴァイツェン以上にヴァイツェン(ドイツ語で小麦)なビールになったと思います。

フードロスの問題に取り組みながら、当たり前ですが美味しいビールも目指します。
環境にやさしくて、美味しくて、ビールの原料の削減にもつながる、「ブレッドヴァイツェン」は、まさに一石二鳥、いや三鳥なビールです。

2022年7月13日発売

パン由来の小麦の香ばしさ、やさしい香りが特徴のブレッドヴァイツェンは7月13日より発売です。

「BREAD WEIZEN ブレッドヴァイツェン」
アルコール:5.5%(発泡酒)
価格    : ¥550(350ml缶)

ブレッドヴァイツェン販売店情報

(随時更新)

  • 門司区
    北九州コンベンション協会 おみやげ館
    DELI(海峡プラザ内)
    そめ吉 omiyage かんもん 港ハウス
    田村本店
    シマダ酒店
    樋田酒店
  • 小倉北区
    井筒屋 和洋酒
    門司港地ビール工房
    酒の中村園
    川口屋酒店
  • 戸畑区
    尾池酒店
  • 若松区
    カーニバル ひびきの店
  • 八幡西区
    倉成酒店
  • 八幡東区
    十亀酒店

オンラインショップでも販売中

組み合わせが選べるセットに「ブレッドヴァイツェン」が追加されました。
「ヴァイツェン」「ギラヴァイツェン」「ブレッドヴァイツェン」と3種類のヴァイツェンを飲み比べてみるのもおすすめです!

お知らせ(2023/03/01)

今回醸造分のブレッドヴァイツェンは完売しました。

次の記事

METZGEREI M デビュー