ヴァイツェン

門司港ビールの代表作、人気No.1。日本一連続受賞したヴァイツェン

小麦麦芽を贅沢に60%使用したフルーティーな香り。
芳醇で優しい味わい。

ビールスタイル:南ドイツスタイル・へ―フェヴァイツェン
アルコール度数:約5.5%
IBU(苦みの数値):10

● Beer-1グランプリ グランプリ受賞 (2021)
● 全国地ビール品質審査会 最優秀賞 (2021)
● 全国地ビール品質審査会 最優秀賞 (2019)
● ワールドビアアワー 日本ラウンド 金賞 (2018)
● ジャパン・アジアビアカップ ヴァイスビール部門 金賞 (2011)

もっと詳しい説明を見る(ここをクリック)

南ドイツのバイエルン地方で発祥したビール。15世紀後半から、バイエルン地方の上流階級に愛されていたビールで、17世紀になるまで、庶民によるヴァイツェンの醸造は禁止されていて、口にすることもできませんでした。今では、ドイツのどこのパブでも口にすることができるドイツの代表的なビールになり、ドイツでのビール消費量の20 %占めています。
小麦麦芽を原料の50%以上使用しているため、白く濁っており白ビールとも言われます。また、ホップの使用量が少なく苦みが少ないのも特徴です。小麦麦芽由来のタンパク質の芳醇な味わいと、ヴァィツェン酵母特有のバナナやりんご、クローブを思わせるフルーティな香りが特徴です。熟成期間により味が変化しやすく、とても繊細なビールです。当社のような小規模醸造に適したビールです、出来たての新鮮な状態を是非ご賞味して下さい。
また、フルーティな香りを醸すヴァイツェン酵母は凝集性が悪い為、ビール中に多く浮遊しており、濁りの一因でもあります。この酵母が多く含まれているヴァイツェンを飲むとは嬉しい誤算も?酵母に含まれるビタミン類、ミネラル、タンパク質は健康や肌に大変良いものです。ヴァイツェンを飲んで美しく!飲むきっかけですね。と言いつつも飲み過ぎは良くありません。
このヴァイツェンに合う料理は、やはり、ソーセージやハム等のアペタイザー(前菜)で、コースの食前食後に飲むのがよいでしょう


ペールエール

関門海峡の夕暮れのような美しい琥珀色と深い味わい

上面発酵(エール)の代表的なビール。イギリス発祥で麦芽のコクと口当たりの良いホップの苦味と豊かな香りが特徴

ビールスタイル:イングリッシュスタイル・ペールエール
アルコール度数:約5.5%
IBU(苦みの数値):26

● Beer-1グランプリ 金賞 (2019)
● ジャパンクラフトビアセレクション 銀賞 (2013)
● インターナショナルビアコンペティション 金賞 (2012)

もっと詳しい説明を見る(ここをクリック)

イギリスの代表的なビールで、ビターエールもしくはビターと呼ばれています。ペールとは英語で淡いという意味でエールビール特有のフローラルで複雑な風味を持ち、なおかつ、ホップの苦み、香りが充分にきいているさわやかで上品な味わいのビールです。
海の幸が豊富なイギリスでは、フィッシュ&チップスと呼ばれる白身魚の衣揚げとポテトフライを組み合わせたファーストフードに添えて飲まれています。
ペールエールは18世紀頃ロンドンの北西約200㎞にあるトレント川沿いの都市、バートンで生まれ、19世紀にはロンドンでも人気を集め、ついにはイギリスを代表とするビールになったといわれています。
当社のペールエールは麦芽の香味が強いイングリッシュスタイルのペールエールです。ペールエール麦芽の深いコクとカラメル麦芽の香ばしい香り、程良いホップの苦みと柑橘系の香りをバランスよく感じられます。また、発酵温度を少し高めにすることによりビール酵母由来の香りと味わいが加わり、より複雑な香味になっています。ワインの代わりにもなりえます、肉料理にもとても合うビールです。


ピルスナー

港町に抜ける海風のようなさわやかな香りと喉ごし

ラガーと呼ばれる下面発酵のビール。清涼感のある黄金色で、新鮮なホップとほどよい苦味の、喉越しの良いビール。(季節限定)

ビールスタイル:ジャーマンピルスナー
アルコール度数:約5.0%
IBU(苦みの数値):25

● ワールドビアアワード 日本ラウンド 金賞 (2018)
● ジャパンビアカップ 銀賞 (2002)

もっと詳しい説明を見る(ここをクリック)

ピルスナーは、チェコのボヘミア地方、ピルゼンで生まれました。
ドイツのミュンヘン生まれのラガータイプビール、ミュンヘナーをチェコのピルゼンで作ったところ、違った色と味のビールができたことから始まりました。

現在ピルスナーは、チェコのボヘミアンピルスナーと、ドイツのジャーマンピルスナーの2つのスタイルがありますが、当社はジャーマンピルスナーになります。苦味、香り付け用のホップはドイツ産アロマホップのみを贅沢に使用しており、ドイツ産ホップによるフローラルでスパイシーな味わい、きりっとした苦味が特徴です。

どのような料理にも合いますが、塩分の強い料理や脂分の多い料理などの味のしっかりした料理との相性は大変良く、さわやかな香りとすっきりとした味わいが口中をさっぱりとさせてくれます。


サクラビール

「糖度高く、豊潤なる香味。淡い琥珀色にて色沢端麗」

門司で大正時代に作られていたビールを、当時の成分表をもとに復刻醸造。
麦芽の香ばしい味わいが楽しめる淡い琥珀色のラガー。

ビールスタイル:ジャーマンピルスナー
アルコール度数:約5.0%
IBU(苦みの数値):21

● 売上の一部は旧サッポロビール工場醸造棟の保存に活用されます。
門司赤煉瓦プレイス (外部リンク)https://mojirenga.jp/

もっと詳しい説明を見る(ここをクリック)

✿サクラビールとは・・・
1913年(大正二年)、九州初のビール工場(現在の旧サッポロビール九州工場)である帝国麦酒㈱が醸造する『サクラビール』は誕生しました。
サクラビールは国際港、鉄道の要所でもあった門司から国内外に出荷され、日本のビールはサクラビールと世界に称賛されました。最盛期には、国内シェア約9%、国内第3位となり、東京銀座、大阪道頓堀にもその名のネオンが灯されました。昭和に入り、桜麦酒㈱、大日本麦酒㈱へ経営が移り、昭和17年頃まで醸造されていました。

✿ビールの特徴
サクラビールの成分表はサッポロビール株式会社が所有しており、特別に許可を得て成分表をもとに、その特徴を再現しました。
「糖度高く、芳醇なる香味。淡い琥珀色にて色沢鮮麗」
麦芽の香ばしい味わい、赤く艶やかで透通った色合いのラガータイプビール。

✿登録商標について
「SAKURA」「さくら」はサッポロビール株式会社の登録商標です。サッポロビール株式会社より使用許諾を受け、門司港レトロビール株式会社が製造しています。

✿旧サッポロビール九州工場の赤煉瓦建物の保存活動
旧サッポロビール九州工場の赤煉瓦建物を後世に引き継ぎ、それらを生かしたまちづくりを展開し、地域の活性化に貢献することを目的としたNPO法人門司赤煉瓦倶楽部による赤煉瓦建物の保存活動費としてサクラビールの売上の一部は活用されます。


○瓶ビールラベル
大正時代に使用されていた帝国麦酒(株)の本物のラベルを中央に使用。ビール工場全景と行き交う船で賑わう関門海峡が描かれており、当時の様子が伺えるラベルとしてビール産業史でも紹介されています。

原材料:麦芽 ホップ
アルコール分:5%

■ 販売店 (2019年3月30日時点)
(北九州市門司区)
・田村本店
・シマダ酒店
・Deli(海峡プラザ内)
・北九州観光コンベンション協会 おみやげ館
・樋田酒店
・門司港地ビール工房

(北九州市小倉北区)
・井筒屋
・酒のしまぞえ


◎限定ビール
季節によって限定ビールを醸造します。以下は一部です、その他はFacebook等で告知します。
夏:サマーヴァイツェン(ホップのさわやかな香りの軽めのヴァィツェン)
冬:ヴァイツェンストロング(ヴァイツェンの1.5倍の原料を使用、alc7.5%の強いヴァイツェン)
冬:ヴァイツェンストロング チョコブラウン(チョコレート麦芽使用の香ばしくて強いヴァイツェン)

※ビールは醸造する季節によって同じように醸造しても、微妙に味わいが違うこともあります。
ご来店いただいて味わう地ビールとの一期一会をお楽しみ下さい。